美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

フケの原因はひとつではない!

更新日:2016.12.09
公開日:2014.02.27
ドクター画像
この記事の監修者
東京警察病院 医師 澤田彰史

フケには「脂性フケ」と「乾性フケ」の2種類があり、それぞれに共通の原因もあれば、脂性フケのみに当てはまる原因や、乾性フケのみに当てはまる原因もあります。ここでは、フケの原因についてドクターの監修のもと、詳しくご説明します。

脂性フケと乾性フケ

フケの原因

「フケとは」で説明した通り、フケには脂性フケと乾性フケの2種類があります。
それぞれに共通の原因もあれば、脂性フケのみに当てはまる原因や乾性フケのみに当てはまる原因もあります。

2つのフケに共通の原因

脂性フケと乾性フケの共通の原因としては、シャンプーによる皮脂の取り過ぎが上げられます。
フケは頭皮の皮脂の過剰分泌により発生するものですので、何度もシャンプーをして皮脂をなくしてしまえば防止できるような気がしてしまいます。もちろん、洗髪不足はいけませんが、洗いすぎもいけません。

余分な皮脂があるのは問題ですが、ある程度の皮脂は頭皮を紫外線などの外部からのダメージから守るのに必要なのです。その皮脂まで洗い流してしまうと、頭皮を守るものがなくなり身体は急いで皮脂を分泌しようとします。
そのため逆に皮脂が過剰分泌の状態になり、フケが発生してしまうのです。

正しいシャンプーの仕方については、「頭皮にいい正しいシャンプーの仕方」をご覧ください。

脂性フケの原因

脂性フケが発生する原因として、不規則な生活習慣や偏った食生活、ストレスが挙げられます。
寝不足や暴飲暴食、ストレスはホルモンバランスの乱れを起こし、皮脂の過剰分泌を促します。また動物性脂肪の多い食事は、特に直接的に皮脂の過剰分泌の原因となります。

乾性フケの原因

乾性フケの原因としては、頭皮の乾燥が挙げられます。
冬は特にフケが多い、という経験はないでしょうか。冬は空気が乾燥していることと気温が低いため血行が悪くなり、頭皮の皮脂の分泌が低下します。

空気の乾燥と皮脂の分泌低下で頭皮がより乾燥した状態になってしまい、乾性フケの発生しやすい状態になってしまうのです。

オススメ記事

スキンケア基礎講座