内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
「管理職になりたいか」で変わる会社行事の好みとは?

運動会や社員旅行などの会社イベントは、楽しみにしている人もいる反面、苦手意識を持ってる人も多いようです。興味深いのは管理職になりたいかどうかによって、会社イベントのとらえ方が変化する点です。株式会社キャリアインデックスが発表した「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.20」を見てみましょう。
株式会社キャリアインデックスは「会社にあったら嫌な制度・イベント」について調査を行いました。嫌いなイベント・行事の上位には1位「運動会」、2位「ゴルフコンペ」、3位「社員旅行」がランクインしました。興味深いのは、管理職になりたい人となりたくない人とで傾向に違いが現れたことです。
Q.会社にあったら嫌な制度・イベントは?
≪管理職になりたい人≫
1位 運動会 39.8%
2位 書き初め/年始の目標 35.6%
3位 ゴルフコンペ 33.1%
4位 社員旅行 30.5%
5位 バレンタインデー/ホワイトデー 26.3%
6位 朝礼/終礼 24.6%
7位 集合写真 23.7%
8位 ハロウィン 21.2%
9位 クリスマス 20.3%
10位 シャッフル飲み会 19.5%
≪管理職になりたくない人≫
1位 運動会 50.3%
2位 ゴルフコンペ 48.2%
3位 社員旅行 46.7%
4位 書き初め/年始の目標 41.0%
5位 シャッフル飲み会 38.9%
6位 役員との交流制度 37.0%
7位 朝礼/終礼 35.8%
8位 アウトドア(ハイキング/バーベキューなど) 35.2%
9位 バレンタインデー/ホワイトデー 34.9%
10位 納会(飲み会/ゲーム/カラオケなど)33.7%
まず、管理職になりたい人となりたくない人で比較すると、管理職になりたい人の方が「嫌なイベント・行事」の得票率が低いことが分かります。最も不人気だった「運動会」でさえ39.8%にとどまり、4割を下回っています。一方、管理職になりたくない人の場合、過半数を超える50.3%が「運動会」を嫌なイベント・行事ととらえていました。管理職になりたい人の方が会社のイベントを肯定的にとらえる傾向があるようです。
次に、どのようなイベントに対して苦手意識があるのかに注目してみると、管理職になりたくない人では「飲み会」や「役員との交流制度」「納会」といった社内の交流を促すイベントが上位にランクイン。一方、管理職になりたい人では「バレンタイン/ホワイトデー」「ハロウィン」「クリスマス」と言った季節性が関連する社内行事が上位にランクインしています。その背景には、目標達成に向けてまい進している最中に、季節性イベントによって売上につながらない業務や費用が発生することに対するネガティブな印象があるのかもしれません。
このように、管理職になりたいかなりたくないかによって、会社のイベントに苦手意識を持つ度合や、苦手意識を持つイベントの種類に違いが出ることが分かりました。
参考(参照2017-09-27):
有職者に向けた仕事に関する調査【株式会社キャリアインデックス調べ】
調査方法:インターネットアンケート調査
調査期間:2017年5月26日〜5月29日
調査対象:過去3年以内に転職経験のある関東在住の有職者515名
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000018685.html)
オススメ記事
-
世界9か国を対象に調査! 肌マネジメントを意識する“美ジネスマン”って?
日本のビジネスパーソンに向けた「肌マネジメント」の重要性について、世界9か国を対象とした調査結果を元に紹介します。
-
日本人騎手ドーピング!?フロセミドの効果とは
JRAニュースによれば、2017年9月10日(日)に実施された検査において日本人騎手から対象薬物の利尿剤「フロセミド」が検出されたそうです。フロセミドの効果について見てみましょう。
-
職場のヒゲ問題…最もNGと思われる職種は?
職場でヒゲが許されるかどうかは「暗黙の了解」によって決まるあいまいな部分があります。ここでは統計によって明らかになった「ヒゲOKだと思われている職種」と「ヒゲNGだと思われている職種」を見てみましょう。
-
〇〇技術で超リアルな避難訓練!?
2016年はVR元年と呼ばれています。ゲームや医療実習の分野で活用されているVR技術が災害対策にも応用され始めています。竹中工務店の東京本店で実施された、VR技術を用いた避難訓練に注目してみましょう。
-
女性は丸の内、男性はどこ?男女で異なる働きたいエリア
ビジネスマンにとって「どこで働くか」は重要です。「働きたいと思う都内のエリア」を調査したアンケートによると、男性と女性で傾向の違いが見られました。男性と女性でそれぞれどのエリアの人気が高いのかを見てみましょう。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
40歳代を境に変わる将来の不安…1位は?
株式会社アンテリオは10~60歳代の男性の生活と健康に関して年代別に調査結果をまとめました。将来に対する不安は年齢とともに変化するようです。
-
女性が「老いた」と感じる瞬間とは
女性はどんなときに「老いた」、「おばさんになった」と感じるのでしょうか。マイナビニュースが行った働く女性のエイジングに関する調査結果を見てみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす